えっ「血管力」って何?と初耳の方もいらっしゃると思います。
血管力
=血管全体がしなやかさを保ち、その内壁は滑らかで、血液をスムーズに循環させることのできる力
よく血管の健康の指標に血管年齢が使われることがありますが、実は血管年齢だけでは血管の健康を表すことはできません。血管年齢はあくまでも年齢に対して血管が硬いか柔らかいかを表しているに過ぎません。
しなやかさを保つ方法は「NO」を出す事です!
「NO」は一酸化窒素のことで、血管を拡張する、血流をよくする、血圧を下げる、動脈硬化を防ぐなどの働きがあります。分泌させる方法は、
・有酸素運動(歩幅を広く保つ)
・ふくらはぎを鍛える
・肩や首のこりをほぐす
・10~15分程度の入浴
これらが良いとされています。
内壁を滑らかにする方法はストレス緩和と生活習慣の改善です。
特に、禁煙は絶対です。
ストレスも血管を詰まらせるこぶを作る原因となります。適度に発散することを意識しましょう。
最後に、血液をスムーズに循環させる方法は、
・肝臓に負荷をかけない
・青魚、緑黄色野菜を積極的に摂取する
・カルシウムを十分に摂取する
・塩分の摂りすぎに注意する(1日8g以下)
・血糖値の急上昇、早食いに注意
これらに気を付けることが大切です!
血管の病気は知らぬ間に進み、軽く済んでよかったでなく、突然命を落とす可能性が高いものです。
まだ大丈夫、何も起こっていないから大丈夫と思わず予防の意識を高めることが重要です。